内科
当院は地域のかかりつけ医を
目指しています
阪急「南千里駅」から徒歩1分の位置にある岡島内科クリニックは、地域の方々に信頼されるかかりつけ医を目指します。内科を中心としながら、循環器内科にも対応いたします。
内科では、風邪・インフルエンザといった急性疾患、糖尿病・高血圧・脂質異常症・高尿酸血症(痛風)・肥満といった生活習慣病、甲状腺疾患などの内分泌疾患、また貧血・めまい・アレルギーと、幅広く診療いたします。
お薬の処方については、西洋薬に加えて漢方薬も処方が可能です。糖尿病に対するインスリン注射にも対応しておりますので、Ⅰ型・Ⅱ型いずれの糖尿病の方も安心してご相談ください。
このような症状でお悩みでは
ありませんか?
以下のような症状がございましたら、お早めに当院にご相談ください。 症状の程度に関係なく、重大な病気が見つかることもあります。さまざまな可能性を考慮しながら、必要になる検査・治療、予想される経過などについて詳しくご説明いたします。健康と安心の両方があってこそ、明るい快適な毎日が送れます。
- 発熱、微熱が続く
- 頭痛
- 吐き気、嘔吐
- 咳、喉の痛
- 痰がからむ
- 息苦しさ、呼吸の異常
- 鼻水、鼻づまり
- 胃痛、胃のむかつき
- 倦怠感
- めまい、立ちくらみ
- 喉の渇き、疲労感
- 血圧が高い
- 甲状腺の腫れ
- 健康診断で数値の異常を指摘された
内科で対応する主な疾患
急性疾患
- 風邪、インフルエンザ
- 咽頭炎、喉頭炎
- 扁桃炎
- 気管支炎、肺炎
- 胃腸炎
慢性疾患
- 糖尿病、高血圧、脂質異常症
- 高尿酸血症(痛風)
- 肥満
- 睡眠時無呼吸症候群
- アトピー性皮膚炎
- 花粉症
- 気管支喘息
- 便秘
内科で行う検査
エコー(超音波検査)
超音波を用いて、体の内側の臓器を観察します。被ばくのリスク、痛みは一切ありません。
主に、心臓、腹部、甲状腺、頸動脈、下肢血管などに対して使用します。日本超音波医学会の認定超音波検査技師が、精度の高いエコー検査を行います。エコー検査は予約制です。
24時間ホルター心電図検査
不整脈や狭心症の症状は、ご来院時に症状が出るとは限りません。当院では、3×4センチの超小型の24時間心電計を導入し、疾患の早期発見に役立てています。
装置を体に取り付け、ご自宅・職場で普段通りに生活していただくと、心電図が記録されます。
心電図検査
心臓が発する微弱な電気活動を検出し、記録します。不整脈、狭心症、心肥大などの発見に役立ちます。
レントゲン検査
エックス線を照射して胸部や腹部を観察します。
当院では、デジタル式の、被ばく量の少ないエックス線装置を導入しております。
血圧脈波測定装置
糖尿病、高血圧、脂質異常症などの生活習慣病は、血管が硬くもろくなる動脈硬化を進行させます。
血圧脈波測定装置では、血管の硬さ、血流の状態を測定し、動脈硬化の程度を調べます。いわゆる「血管年齢」が分かる装置です。痛みはなく、所要時間も10分ほどです。
生活習慣病
糖尿病
すい臓から分泌されるインスリンの量が不足している、あるいは適切に働かないことで、食後に上昇した血糖値(血液中のブドウ糖の濃度)がなかなか下がらない生活習慣病です。特に初期はほとんど症状がありません。
適切な治療を行わないと、動脈硬化が進行し、脳卒中や心筋梗塞のリスクが高まります。また、腎症・網膜症・神経障害といった合併症(三大合併症)は、QOLを大幅に低下させます。
脂質異常症(高脂血症)
血液中の中性脂肪やLDLコレステロールが増えすぎる、あるいはHDLコレステロールが少なすぎる生活習慣病です。ほとんど自覚症状はありません。食べ過ぎ・飲み過ぎ、遺伝、ストレスなどを原因とします。
糖尿病、高血圧と同様に、放置していると脳卒中や心筋梗塞のリスクが高くなります。
高血圧
塩分の摂り過ぎや喫煙、ストレスといった生活習慣の乱れによって、血流が血管の壁に高い圧力をかけ続ける生活習慣病です。
適切な治療を行わないと、動脈硬化を進行させ、脳卒中や心筋梗塞のリスクが高まります。ほとんど自覚症状なく進行します。
高尿酸血症
プリン体を多く含む食品の摂り過ぎなどを原因として、血中の尿酸値が7.0mg/dlを超えた状態が「高尿酸血症」です。この段階では無症状ですが、尿酸が足の関節などで結晶化すると、激痛を伴う発作が出る「痛風」となります。発作を繰り返すほどに痛風の痛みは増し、また発作の間隔が短くなります。
また、尿酸が高いと心臓血管病や腎障害を発症しやすくなるという研究結果が出ています。
予防接種
お子さんの定期予防接種各種、子宮頸がんワクチン、65歳以上の肺炎球菌ワクチン、インフルエンザワクチンなどに対応しております。
お子さんの予防接種につきましては、日本小児科学会から発表されている推奨スケジュールに従って進めて参ります。多数あり、分かりづらいかもしれませんが、接種し忘れのないようにお手伝いさせていただきますので、ご安心ください。
予防接種は予約制です。ご希望の方は、電話か窓口にてご予約ください。
健康診断
定期健康診断、雇用時健康診断、特定健診など各種健康診断に対応しております。
できるだけご負担少なく受けていただけるよう、費用を抑えて提供しておりますので、病気の早期発見・早期治療はもちろん、現在の健康状態を把握し、これからのお体の健康と安心を守るため、ぜひご利用ください。
健康診断は予約制です。ご希望の方は、電話か窓口にてご予約ください。
循環器内科
循環器内科では
主に血管・心臓を診ます
「循環器」とは血液やリンパ液などを、体の中で循環させる器官のことを指します。つまり、心臓、血管、リンパ管といった器官のことです。 循環器内科では、主に心臓と血管の疾患や症状を診療します。具体的な疾患としては、高血圧や動脈硬化、狭心症・心筋梗塞、心臓弁膜症、心筋症、不整脈などが挙げられます。
このような症状でお悩みでは
ありませんか?
- 胸の痛み、背中の痛み
- 胸が苦しい、締め付け感
- 動悸、息切れ
- 脈が速い、脈が飛ぶ
- 手足のむくみ
- 歩行時の足の痛み、だるさ
- めまい、失神
循環器内科で対応する主な疾患
高血圧症
医療機関で測定した血圧(診察室血圧)の最高血圧が140mmHg以上または最低血圧が90mmHg以上である場合に、高血圧症と診断されます。ご自宅で測定した血圧(家庭血圧)の最高血圧が135mmHg以上または最低血圧が85mmHg以上である場合も同様に、高血圧症と診断されます。
ほとんど自覚症状なく、放置していると動脈硬化を進行させます。血管がもろく硬くなることで、心筋梗塞や脳卒中といった、命にかかわる疾患のリスクが高まります。
不整脈
脈が異常に速くなる(頻脈)、異常に遅くなる(徐脈)、脈が飛ぶ・不規則といった状態を指します。
動悸、息切れ、胸痛、倦怠感、めまいといった症状を併発することが多く、場合によっては失神に至ります。
多くは緊急性が低いものの、心房細動を伴う不整脈などは、すぐに適切な治療を行わないと脳梗塞を合併するリスクが高くなります。
狭心症
主に動脈硬化を原因として、心臓に栄養を送る血管である「冠動脈」が細くなり、血流が低下している状態です。狭心症を放置し、血管が詰まったものが、心筋梗塞です。つまり狭心症とは、心筋梗塞の一歩手前の状態と言えます。
そういったリスクがありながら初期には症状が乏しく、ある程度進行してから胸痛、動悸、息苦しさ、左肩や左顎の痛みやだるさが現れます。これらの症状は安静にしていることで治まることが多いものの、心筋梗塞を防止するため、必ず治療を受けてください。
心筋梗塞
動脈硬化や血栓によって、冠動脈が完全に閉塞した状態を指します。
胸の中央または胸全体の強烈な痛みが、突然現れます。そしてその痛みが、肩、腕、首、口腔などへと広がることがあります。
心筋(心臓の筋肉)が壊死すると、命にかかわる事態となります。
心不全
正式には疾患名ではありません。
心臓の機能が低下し、全身の臓器へと本来必要であるはずの血液や酸素が送れなくなっている状態です。高血圧、心臓弁膜症、心筋症、心筋炎、不整脈などがリスク要因となります。
初期には無症状であるものの、進行すると息切れや動悸、疲労感などの症状が現れます。
動脈硬化
加齢に伴う老化、糖尿病・高血圧・脂質異常症といった生活習慣病を原因として、血管がもろく硬くなることを意味します。
動脈硬化は、全身の動脈で進行し、心筋梗塞や脳卒中などの命に関わる疾患を引き起こす重大なリスク因子となります。
動脈硬化の進行を防ぐためには、各生活習慣病の治療が必須です。
大動脈瘤
心臓から出て腹部まで続く、全身の中でもっとも太い血管(大動脈)がこぶ状に膨らんだ状態です。はっきりとした原因は分かっていません。高血圧・脂質異常症・糖尿病、それら生活習慣病による動脈硬化、睡眠時無呼吸症候群、慢性的な睡眠不足、ストレス、遺伝など、さまざまな要因が発症へと影響しているものと考えられます。
大動脈瘤そのものに伴う症状はありません(リスク要因となる疾患の症状は見られます)。しかし、大動脈瘤が破裂したときには、胸部・腹部の大量出血、強烈な胸・背中・腹部の痛みなどの症状に襲われ、突然命を落としてしまうこともあります。
循環器内科で行う検査
心電図検査
心臓が発する微弱な電気信号を読み取り、記録する検査です。不整脈や心肥大、狭心症・心筋梗塞の発見に役立ちます。
24時間ホルター心電図検査
3×4センチの世界最小・最軽量クラスの、持ち運びができる装置を使って行う心電図検査です。院内での心電図では発見が難しい不整脈や狭心症の診断に役立ちます。装置を取り付けたまま、通常通りに職場、自宅で生活していただければ、24時間の心電図が記録されます。
エコー(超音波検査)
超音波の跳ね返りによって、臓器の大きさや形を調べる検査です。循環器内科では、主に心臓に対するエコー(心エコー)を行います。心筋症、心肥大、心臓弁膜症、狭心症・心筋梗塞などの病気の発見が可能です。
血圧脈波検査
足の動脈の詰まりや血管の硬さを数値化し、動脈硬化の進行の程度を測ります。いわゆる「血管年齢」が分かります。
糖尿病や高血圧、脂質異常症と診断された方、その疑いがある方などに受けていただきます。
漢方治療
漢方治療とは
現在国内で一般に「飲み薬」と言うと、西洋薬を思い浮かべる方が多いかと思います。西洋医学の西洋薬に対して、東洋医学で用いられるのが漢方薬です。そして漢方薬で疾患や症状の改善を図ることを「漢方治療」と言います(広い意味では、鍼灸や食養生を含めて「漢方治療」と言います)。
漢方治療の基本として、「“病気”ではなく“病人”を診る」という考え方があります。さまざまな生薬を組み合わせて、患者さんの症状・体質・体力・抵抗力などに応じて漢方薬が処方されるため、西洋薬と比べて、より個別性の高い治療と言えるでしょう。
よく耳にする話として「漢方は効かない(効きが弱い)」「漢方には副作用がない」というものが挙げられます。いずれも、正しい情報ではありません。ここでは、漢方治療が適している方のタイプ、漢方治療のメリット・デメリット、効果などをご紹介して参ります。
漢方治療が適している人や症状は?
漢方薬は、風邪やアレルギーをはじめとする、さまざまな症状・疾患に対して有効です。
中でも、婦人科疾患やその症状、加齢・更年期障害に伴う症状などに使われることが多くなります。
以下のような症状がございましたら、お気軽に当院にご相談ください。必要に応じて漢方薬を処方いたします。
- 風邪症状
- 月経痛
- つわり
- 便秘、下痢
- イライラ
- ホットフラッシュ
- ほてり
- 動悸
- 冷え性
- 肩こり
- 耳鳴り
- 目のかすみ
- 膝の痛み
- 腰や脚のしびれ
- よく足がつる
- 排尿障害
漢方治療のメリット・デメリット
メリット
- 自然界の植物・動物・鉱物から作られる生薬を使用するため、副作用が少ない
- 体質そのものの改善、病気の予防が可能
- 診断がつかない症状、原因が分からない症状に対する効果が期待できる
- 依存性、離脱症状がない
- 小さなお子さん、ご高齢の方、妊婦さんなどにも処方できることが多い
- 西洋薬による治療と併用できる(※)
※西洋薬・漢方薬を問わず、服用中の薬がある場合には、必ずお申し出ください。種類・量を正確に把握するため、お薬手帳またはお薬そのものをお持ちください。
デメリット
- 西洋薬と比べると、即効性に劣る(即効性のある漢方薬もあります)
- 一定期間以上の服用の継続(最低2週間)がないと効果を実感しにくい
- 体質に合ったものが見つかるまでに、複数回の受診が必要になることがある
- 副作用がまったくないわけではない
- 味に癖があり、ほとんどが顆粒であるため人によっては飲みづらい(※)
※お湯に溶かして飲む、オブラートを使用する、先に少量の水を口を含んで漢方薬を飲むといった工夫で、飲みやすくすることができます。
漢方治療の効果について
漢方薬を飲み続けることで、体質の改善が可能です。また体質が改善し自然治癒力が高まることで、病気の克服や予防といった効果も期待できます。
たとえば、しょっちゅう風邪をひいてしまう人が漢方治療で風邪をひきにくくなる、胃腸が弱くすぐお腹を下していた人が漢方治療によってお腹の調子が保たれるといった症例は、頻繁に見られます。
効き目が緩やかであるものが多く、効果を実感するまでに時間はかかりますが、ご興味のある方は、ぜひ一度当院にご相談ください。